2009年4月27日月曜日

初散歩♪

 月曜日。またまた寒さが舞い戻って来てしまったけれど、でも雨は降らずに全員集合!今日は、今年度初のお外散歩に行ってまいりました。

 一番の心配は3歳、年少さんのJ君。みんなに「小さいお友達の速さに合わせること、車が来たら守ってあげること」あとはいつもの、走って一人で行ってしまわないことなどなど、注意をしてから出発!

 先頭を行く年長のSちゃん、先頭であること、散歩道を知っていることがうれしくてうれしくて、足はどんどん進みます。最後尾でJ君と手をつなぐワタクシ・・・待ってぇ~待ってぇ~の連発。気持はあせるけれど、片手は進まず・・・。思いあまってJ君に悪いとは思いながらも「Sちゃーん、J君、そんなに早く歩けないから待ってぇ~」と言うと、J君「歩けるで!」とスタスタスタ。・・・・・歩けるんやん!というわけで、追いついたものの、それも束の間、虫さんが大好きなJ君、「あっ、蟻さーん。」「あっ、虹色の虫さーん」「あってんとう虫~」と・・・時間と周りの状況と私の気持ちにお構いなくその場に座り込み、しげしげと眺め、ツツキ、捕まえるべく奮闘しています。その指先が何だかかわいくて、私もついついその場でお付き合い・・・先をゆくみなさん、待ちくたびれて帰ってくる・・という延々その繰り返しでありました。ごくろうさん。

 最後は、河原で全員でてんとう虫さがし・・・これで30分。何とものんびりとしたお散歩タイムでありました。しかし、新緑は目に眩しく、さわやかな風が吹き抜け、気持ちの良い時間でした。

 みなさん、てんとう虫のこと長い時間、見つめたことがありますか?男の子のお母さんだったらあるのかな?私はこんなに長くてんとう虫を眺めたことは、初体験だったのですが、幼虫から脱皮して成虫になるじゃないですか?脱皮したばかりの成虫は背中がまだ真っ赤ではなく、黄色っぽく斑点もうす茶色で、まだ上手に歩いたりできないんですよ。そして、脱皮した抜け殻もそこここに残されているんですよねーーー。そして成虫として活発に動き回っている虫さんの背中は真っ赤で斑点もまっ黒、本当に美しいです。こんなツヤツヤの羽1枚だって、私たちには創ることがことができません。本当に自然の美しさといいますか、神の創りたもうたものの美しさといいますか・・・感動しておりました。

 この仕事をしていなかったら、こんなにのんびりてんとう虫を眺めることはなかったことでしょう。結構よい時間でした。みなさんもこんな時間、子ども達と持ってみてはいかがでしょうか。新しい自分を発見できるかもしれませんよ。ふふふ。

 さて、お散歩から帰ってくると、お隣のMさんのおじさん(もう、おじいさんに近い?のですが、とっても素敵な方なのです。カッコいい!)が、竹が根を張りすぎて道路まで出てきているのと(信じられないことですが、アスファルトにたくさんひびが入っています)、そのせいで桜が枯れてきている・・・・とのことで、筍を掘ってきますが要りますか?と聞いてくださいました。・・・・しかし・・・我が家の裏庭にも、筍さん、数本顔を出してきており、毎年、とても筍を恐れている私、思わず「うちにもたくさん出ているので結構です。」と言ってしまいました。しかし、後から考えると、幼稚園のお母さんたちのなかで欲しい方もおられたかもしれないと反省していた次第です。また山城産の筍なんだから、実家とかに送ってあげても良かったですよねーーー。ごめんなさいね。

 というわけで、今日もまた園終了後は、雨後の筍を恐れてシャベル片手に我が家で筍探しをしていた私です。でも、今日は収穫なし。やれやれです。収穫って言っても、だいたい雑草に埋もれているので見つけたときには手遅れのことが多いのですけれどね。

 それにつけても、この季節、筍ごはんに、筍の味噌汁、筍の天ぷら・・・と山城町は筍づくしなのだそうです(娘の友人談)。明石在住時は「いかなごのくぎ煮」づくしの季節がありましたけれどねーーー。地方色がなくなりつつあるといわれる昨今ですが、筍は健在の山城町です。

 ところで、我が家の筍の数、年々増えてきているのが、結構真剣な私の悩みです。ニュースで、家の床を突き破って竹が出てきた・・・というような話を聞くたびに、明日は我が身と恐れる私です。・・・。竹って本当に怖い・・・。

 さてさて、何だかよくわからないエッセイになってしまいましたが、本日のご報告でした。
 また明日も守られますように。

 

2009年4月25日土曜日

あおぞらの4月

 お天気に恵まれた一週間でした。


 新年度が始まって、進級した子ども達も、新しく入った子ども達も、それぞれに感じるところがあるのでしょう、いろいろありながらも大きな事件はなく、つつがなく4月を終えられそうな感じであります。何よりです。


 子ども達とのかかわりのある現場ではどこでもそうだと思うけれど、日々、いや瞬間瞬間に子ども達の様々な心と体の動きがあり、その対応について瞬時の決断を迫られます。うまくいく時もあるし、その対応について後々まで思い返すこともあるし・・・本当にそれは難しくて答えがありません。しかし概ね平穏のうちに日々を過ごし、子ども達が園に行くことを「いや~」と言わないで来てくれる日々が続いてくれること、そのことに癒され、励まされる毎日です。・・・・とりわけ4月は環境が変わる時期であり、私にとっても子ども達にとっても動きの大きい時期でありますから神経を使います。・・・というわけで、今月が無事終えられそうなことは、「何より」というわけなのであります。感謝です。

 さてさて本格的な2週間を終え、ようやく土曜日になり、朝からの雨・・・ホッと一息、ブログでも更新しようかと思っていると・・・。週末しか練習しないバイオリンの音色が止み、その後、長女Iちゃんの泣き叫ぶ声・・・びっくり仰天、次女のMちゃんと駆けつけてみると、そこにはバキッと二つに折れたバイオリンが・・・・「うそーーーーー!!!!!」と思わずムンクの叫び状態になってしまった私・・・。何で???何で何で何で???思わず問い詰める私に、Iちゃん言うことにはベッドに置いていたところ、うっかりその上に手を置いてしまったら折れちゃったとのこと・・・・。ウソでしょーーーーー!!!

 このバイオリン、数か月前に悩んだ末に清水舞台から飛び降りる気持ちで買った50万円のバイオリン!つつましい我が家にとっては、家と車に次ぐ高級品。しかも数台送ってもらってお試しした挙句、大いに気に入って購入した大切な大切なバイオリンなのでした。少しくぐもった感じのやわらかで美しい音色は室内でもキンキンと響かず、優しく慰撫してくれるような温かさを持っていました。

 物が壊れた時は、かなり大切なものでも「形あるものはいずれは壊れるものだから。」と言って、叱ったことなどない私ですが、思わずバイオリンを抱きしめて涙がポロポロこぼれてしまいました。すぐにバイオリンの先生にメールしたけれど、なかなか返事がなく、午前中はお葬式のような時間になってしまいました(本来、土曜の午前中は家じゅうのクリーニングタイムなのに・・・)。ようやく返事が来て、購入した楽器屋さんに連絡したところ、「100年、200年経っているバイオリンですから、どんなものでも壊れたりしているものなんですよ。そういう修理技術がバイオリンにはありますから、とにかく送ってください。娘さんが一番お辛いでしょうから、叱ったりなさらないであげてください。」と、対応アドバイスまでいただいて、思わず「すみません」と感謝し、宅急便やさんに走った私でした。ふうう~~~、いや~疲れました~。癒しの土日のはずが・・・の土曜日でした。やれやれ。

 さてさて、私事は置いといて・・・。先週は、何だか来客の多い1週間でした。見学の方と家庭訪問2回、山城町で多分初めて親しくお話できたお友達(になった方)。などなど、なぜか園終了後はお客様とお話しておりました。家庭訪問があったこともあり、1週間お部屋はキレイでよかったことでした(今日もお掃除できなかったしな・・・)。

 見学と言えば、一昨年来、お母様方に様々なところで種をまいていただいていた募集活動が、そこここで萌芽となりつつあります。本当に感謝です。引き続き、今年度も園庭開放や説明会を行ってゆきたいと思っておりますので、どうぞ今後ともご協力よろしくお願いいたします。

 「あおぞら」にご興味があって、こちらのブログをのぞいてくださっている方のために、日程お知らせいたします。どうぞ、お気軽に遊びにいらしてくださいませね。言うまでもないことですが、しつこい勧誘など「あおぞら」にはありえません。念のため♡

 園庭開放      2009年5月15日(金) 午後2時
                   6月19日(金) 午後2時~
 募集説明会     2009年7月10日(金) 午後2時~
                   9月6(日) 午前10時~
        

2009年4月18日土曜日

新学期♪


 ようやく本格的に新学期がはじまりました。月曜日はイースターの祝祭と入園式、火曜日からは今年度、全員そろっての毎日が始まっています。・・・とはいえ、全員が毎日来るというわけではないので、毎日、誰かが欠けているという感じではありますが・・・。イースターの卵探しは、お天気にも恵まれ、楽しく行うことができました。感謝です。


 4月は、小さい子が入ってくるので、毎年毎年、「ギャ~~~~~、ママ~~~~」と泣き叫ばれることが多く、一応、無理やり引き離すのですが、これは私にとって、かなり大きなストレスでありまして、なだめすかし、抱っこし、ご機嫌をとり、気を紛らわせ、と、心身ともにかなり、ヘトヘトになります。。。が、今年は何故か???4人の新入園児さん達、ごくフツーーーに「おはよう」という感じで、お部屋に入り、途中泣き叫ぶこともなく、シクシク泣きだす子もなく・・・やたら身構えていた私、拍子ぬけ状態であります。

 いやいや、でも「ギャ~~~~~~」が来ることを思えば、本当にありがたく、感謝感謝の毎日です。・・・それにしても、現在の子ども達構成、2~5歳児ということで、6歳児が半数を占めていた3月までとは、遊びの内容もずいぶん違っています。ごっこ遊び等にあまりなれていないというか、まだそんなにお友達との関係性の中で楽しいという年齢ではなく、何だかよくわからないけど、お隣に子どもがいっぱいいて、ウロウロ、うれしたのしや幼稚園、という感じです。

 子ども達を見ていると、これからの3年間で、この子達がどれほど大きな成長を遂げるのかを改めて思い、一日一日の大切さを実感いたします。その気持ちを忘れずに一日一日を大切に、そして振り返ってみたときに平穏な日々であったと感じられるような一年間にしたいと思っています。どうぞ、「あおぞら」での時間が気持よく過ごせますように、ご家庭のほうでは、夫婦仲良く、快食、快眠、快便を心がけていただけますように、よろしくお願いいたします。



 本当に春ですね。「あおぞら」のお庭では、本当にたくさんの草さん達と、虫さん達が、顔を出しています。これからの草さん、虫さん対策を思い、いささかユーウツになる私ではありますが、がんばりたいと思います。

 今年度も大きな事故や怪我がなく、守られますように共にお祈りくださいませ。
 因みにこのさくらは、あおぞら横の不動川堤防のさくらです。本当に見事です。この後の毛虫さんの大群がなければ、尚いいのですけれどね・・・。
                   インマヌエル・アーメン

2009年4月12日日曜日

またまた入学式

 昨日、またまた入園式に来賓として招かれまして、参列してまいりました。こちらは公立の小学校ではなく、先日のF小学校とはまた違った雰囲気の式でありました。でも、全然かわらなかったのは、子ども達の初々しさ、緊張感です。子ども達、ひとりひとりがそれぞれに期待と不安の中、一生懸命さが伝わってきて、本当に微笑ましく、こちらも一生懸命、エールを送りたい気持ちになりました。

 我が家の娘たちも、学校(幼稚園)を(親の考えで?)何度か転校しており、私もいろいろ見てきたつもりだけれど、どこに行っても変わらないのは、子ども達だなあと感じています。学校や幼稚園の選択、迷う気持もわかるし、真剣に悩むことは必要なことなのかもしれないけれど、どうぞ、学校という「器」でその子どもを判断しないでほしいと思います。逆にいえば、どんな「器」にいても、その子ども自身の評価は上がるわけでもなければ下がるわけでもないのだと思います。

 そんなことを言えば、どんな学校でもいいのか?どんな教育でも関係ないのか?と言われてしまいそうですね。そして「あおぞら」の存在意義も問われてしまうかもしれません。でも、乱暴を承知であえて言ってしまえば、そんなに関係ないのではないか?というのが正直なところです。しいて言えば、よい担任の先生に当たってほしい・・・それくらいでしょうか???

 人が人を「教育」で、どうのこうの・・・というのは、難しいことだし、そもそも傲慢なことだと私は思っています。それぞれの持って生まれたカリスマを、よりよい方向性に開花させるためのお手伝い・・・ができれば・・・くらいの気持ちで、私はやっているし、学校の先生にも、それ以上のものを求めるのは難しいのではないでしょうか。・・・とはいえ、それも難しい状況もあるので、簡単なことではないのですけれどね・・・。

 えっとえっと、入学式の話から、話がそれてしまいました。

 本日、「うれしい、うれしい、イースター♪」です。教会でも卵探しを子ども達がしていました。キリストの受難をおぼえる受難節も終わりました。

 明日は、いよいよ「あおぞら」も入園式です。そしてイースターエッグハンティングです。楽しみですね。どうぞ、かわいい子ども達の笑顔と歓声が「あおぞら」のお庭にあふれますように、ともにお祈りください。
インマヌエル・アーメン

2009年4月7日火曜日

入学式

 本日、某市立F小学校の入学式に来賓として参列させていただいてまいりました。先日、「あおぞら」から巣立っていった子ども達が入学したためです。

 10名足らずの少人数で、我が家の一室で、のんびりと過ごしてきた彼女たち、大きな体育館でマイクで名前を呼ばれて、大丈夫かなあ・・・と、一抹の不安を抱きつつも、温かくのびやかな環境で、3年のあいだに育まれたものを信じて、来賓席に座らせていただきました。年長さんとしての1年間、あんなにしっかりとして頼もしく感じられた子ども達なのに、小学校での1年生姿は、本当に初々しく、かわいらしく見えました。眼をキラキラさせて私を探してくれる姿に、来てよかったと心からうれしく思いました。ついつい、いつものように抱っこしたくなってしまう私でしたけれど、今日は来賓らしく「きちんと」していました。

 「あおぞら」に入園を考える保護者の方々の中には、「あおぞら」のような少人数幼稚園から、大規模の小学校に入った時、子ども達がとまどうのではないか、と心配される方もおられます。しかし、今日の入学式、静かに前を向き、また物おじすることなく返事ができた「あおぞら」の子ども達を見てくれたら、きっとそんな不安も吹っ飛んでしまうんじゃないかな~って思います。実はちょっぴり不安の私も、胸をなでおろす・・・のみならず、鼻高々で帰宅の途についたことでした。

 これからの長い「学校」という社会での生活、いろんなことがあると思うけれど、「あおぞら」で大切にしてきた、畏敬の念、静寂の時、自然と共にあるということ、何よりも自分は神から愛された存在であるということ、・・・が根底にあれば、乗り越えてゆけると信じています。

 彼ら、彼女らの新たな飛翔を祈ります。

 明日は、いよいよ「あおぞら」も始業です。可愛い笑顔が新しいお部屋に溢れることを楽しみにしています。
 
 今年度も恵みと祝福のうちに歩むことができますように、共にお祈りくださいませ。
インマヌエル・アーメン

2009年4月5日日曜日

受難節

四月に入り、いよいよ新学期が近づいてまいりました。

今年度から、「あおぞら」のお部屋が移動することになり、この春休みは、ただただそのお引越しに追われていたように思います。・・・が、何とか8日には予定通り開けそうな見通しが立ち、やれやれの私です。・・・・といいますか・・・、実は春休みというのは、毎年、こんな仕事はなくても忙しいはず!そうそう、イースターの祝祭と入園式の準備がたっぷりあったはず!・・・というわけで、昨日より、緊急、その準備にとりかかっています。


毎年、イースターの卵づくりが結構、大変な仕事でありまして、クリスマスの祝祭が終わると、卵の殻を集め始めます。皆さんのご家庭でもそうだと思いますが、我が家もあまり卵を多用するほうではありません。なので、使う時は、神経を集中させて丁寧に割り、のちのちのイースターエッグに使用できるように注意しています。・・・とはいえ、3年たっても、なかなか思う通りに卵たちは割れてはくれず、成功するのは3分の1くらいかな~?という感じ。・・・という努力の結果、大切に保存されていた卵の殻さん達、今は少しずつ、中にお菓子をつめてもらって、庭で子ども達に見つけてもらうのを待っています。
 さてさて、春のイースターの祝祭は楽しいものですが、毎年、お伝えしておりますように、イースターは十字架にかけられたイエス様の復活を祈念するお祭りです。なので、その直前は民衆によるイエスへの裏切り、処刑、お墓に埋葬される・・・・という受難の時でもあります。実はそのキリストの苦難をおぼえてこそのイースターの喜びなのだと思います。

クリスマスにせよ、イースターにせよ、祝祭は年中行事ではないので、その本来の意味を見失わないように、いつも意識しています。幼稚園の中で、その祝祭を行うとなると、その準備が大変なので、ついつい私も「行事」のようになってしまいがちとなるので、自戒を忘れないようにしたいと思います。
皆さんも、どうぞ「イースター=卵探し」ではなく、その直前に起こったイエス様の苦悩に思いを馳せていただければうれしく思います。私もそんなに、詳しく説明できたり、神学的なことは全くわからないのですが、私の理解している範囲で、受難節について分かち合うことが可能かと思います。どうぞ、そのようなことに関しても、お気軽にお声をかけてくださいませね。

一点、連絡事項ですが、昨年度まで使用していた無着色のみつろう粘土ですが、今年度は使用しませんので、お持ちいただかなくても結構です。ちなみに今年度、火曜日のみつろう粘土はストックマー社のもの(園所有)に変更、普段の遊びの時間の粘土は、みつろうではない粘土を使用します。そちらのもの、購入していただくことになりますが、そんなに高くないので許してね。
それでは8日には元気な笑顔に会えること、楽しみにお待ちしております。
残り少ない春休み、どうぞ子ども達とたっぷり向き合ってあげてくださいね。

インマヌエル・アーメン